[表紙へ]
▼ 変更履歴
2018年4月29日
初公開
2018年5月12日
リンク切れ対応。リンク追加。
2018年5月17日
新分類「技術解説」を追加。リンク追加。
2018年6月10日
リンク追加。
2019年2月27日
リンク追加。リンク変更。
2021年2月28日
リンク切れ対応
2021年4月27日
「カシオが電卓の世界シェア1位」としていたが、
現在は断言できないので、修正。
電卓喫茶 電卓リンク集
基本知識の範囲を越えているかもしれませんが、もっと知りたい人のために。
目次
5大電卓関連企業
その他の電卓関連企業
電卓の歴史
ダウンロード
電卓の掲示板
電卓マニア
技術解説
その他
5大電卓関連企業
カシオ計算機
:日本国内の電卓シェア1位。主力製品は腕時計。
カシオの電卓
:日本で販売されている電卓
CASIO USA | Calculators
:アメリカ合衆国向け電卓。一般電卓の品種は少ないが、それ以外は日本より多い。
CASIO INTERNATIONAL | Calculators
:アジア向け電卓。
本格実務電卓
を除けば、品種は日本より多い。
CASIO WORLDWIDE EDUCATION
:教育用途の電卓だけ。つまり関数電卓とグラフ電卓。データロガーもある。
シャープ
:日本の総合家電メーカー。電卓の老舗。台湾の鴻海精密工業傘下。
シャープの電卓
:日本で販売されている電卓
SHARP Calculators
:アメリカ合衆国とラテンアメリカ向け電卓。
Victor Technology
が運営するサイト。
SHARP CALCULATORS
:ヨーロッパ向け電卓。チェコの
MORAVIA Consulting
が運営するサイト。
キヤノン
:日本の光学・事務機器メーカー。電卓の老舗でもある。
キヤノンの電卓
:日本で販売されている電卓
Canon USA | Calculators
:アメリカ合衆国で販売されている電卓。プリンター電卓が多い。
Canon Europe | Calculators
:ヨーロッパで販売されている電卓。種類は少なめ。
Texas Instruments(テキサス・インスツルメンツ)
:アメリカ合衆国の半導体メーカー。グラフ電卓のシェアはカシオを圧倒。
Education Technology
:教育工学と称しているが、電卓のページ。左上の Products を押すと各種電卓が見れる。
Graphing Calculators
:グラフ電卓の種類が豊富です。
HP Inc.(旧ヒューレット・パッカード)
:PCとプリンターのメーカー。旧HPの会社分割により誕生。電卓も販売。
HP Inc. | Calculators
:HP Inc.の電卓
▲このページの先頭へ
その他の電卓関連企業
Swiss Micros
:旧ヒューレット・パッカード(HP)の電卓のクローンを作っているスイスのガレージメーカー
NumWorks
:グラフ電卓 NumWorks 一機種だけを販売しているフランスの会社
株式会社 ナオコ
:テキサス・インスツルメンツの電卓の正規輸入販売元
シチズン・システムズ
:シチズン時計の子会社。プリンター、健康機器、電卓を製造・販売している。
日本向け電卓
:一般電卓のみです。
Citizen Systems Europe の電卓
:ヨーロッパだと関数電卓、プリンター電卓も販売している。
MILAN
:スペインの文房具の会社。派手な外観の電卓を販売している。
Calculators
:MILAN の電卓。種類毎に分けられていないので分かり難いが、関数電卓もある。
CALCULATED INDUSTRIES
:各産業毎に特化した電卓などを販売しているアメリカ合衆国の会社。
Construction Master Pro
:建設業界向け電卓の1つ
Qualifier Plus IIIx
:不動産業界向け電卓の1つ
Datexx.com
:Teledex Inc.というアメリカ合衆国の会社。各種電卓、タイマー、照明器具などを販売している。
DB-413 Checkbook Calculator
:小切手計算機能がある電卓
AURORA
:台湾のオフィス設備メーカー
Aurora Japan | 電卓
:日本では一般電卓のみの販売
Aurora Europe | CALCULATORS
:ヨーロッパだと関数電卓やプリンター電卓も販売
Kinpo Electronics
:OEMで電子機器を開発・製造する台湾の会社。HP Inc.の電卓の大半はここで開発されている。
アスカ
:ASMIXブランドで事務機器を販売している会社。自社ブランドで電卓も販売している。
ASMIX の電卓
:一般電卓のみ
アデッソ(ADESSO)
:置時計、電卓、文具などを自社ブランドで販売。電卓は一般電卓のみ。
電卓と時計は、ジェントス(GENTOS)から引継いだ:
『電卓・時計』の販売終了について(GENTOS)
オーム電機
:電気機械器具や家電製品を販売している。自社ブランドで電卓も販売している。
オーム電機の電卓
:一般電卓のみ
ナカバヤシ
:アルバム・図書館製本の日本最大手。文房具や自社ブランドの電卓も販売している。
ナカバヤシの電卓
:一般電卓のみ
▲このページの先頭へ
電卓の歴史
電卓博物館
:博物館形式の電卓サイト。約1,700種類もの電卓が扱われている。
カシオ計算機|電卓の歴史
:カシオの電卓の歴史
シャープ|液晶電卓進化の歴史
:シャープの電卓の歴史の概要
キヤノン|キヤノン電卓年表
:キヤノンの電卓の歴史の概要
電卓事業の歴史と今後の向かう先を探る - キヤノン、初の電卓「キヤノーラ130」の発売から50年の節目(マイナビニュース)
The Museum of HP Calculators (MoHPC)
:HP電卓の歴史(1968〜1986)とフォーラムなど。HP電卓ユーザーの間で有名。
The Old Calculator Web Museum
:黎明期の電卓を詳細に紹介している。
Vintage Calculators Web Museum
:黎明期の電卓を詳細に紹介している。
DATAMATH CALCULATOR MUSEUM
:大量の電卓が写真付きで紹介されている。
Voidware
:Android用の電卓エミュレータなどを開発しているようだが、どのような組織なのか不明。
calculators
:博物館(museum)、古いPDA用の電卓アプリ(scicalc)、拷問試験(torture test)
museum
:大量の電卓が写真付きで紹介されている。
RETRO fx-39
:CASIO fx-39 をポリゴンで再現したエミュレーター。
▲このページの先頭へ
ダウンロード
hpcalc.org
:HPのグラフ電卓に関する資料やソフトウェアが大量にダウンロード可能。HP Inc.のページよりもまとまっている。
CEMETECH
:グラフ電卓のプログラムがダウンロードできる。ゲームもある。
▲このページの先頭へ
電卓の掲示板
HP Forums
:The Museum of HP Calculators (MoHPC) の掲示板。HP以外の電卓も扱っている。
TI-Planet
:フランス語のサイト。テキサス・インスツルメンツ(TI)の電卓に関するニュース、ダウンロード、掲示板。
CasioCalc.Org
:カシオのグラフ電卓の情報交換サイト
Universal Casio Forum
:掲示板。書込みは少なめ。
Casiopeia
:主にカシオのグラフ電卓についての掲示板。書き込みは少ない。
▲このページの先頭へ
電卓マニア
東海大学理学部物理学科遠藤研究室 関数電卓
:関数電卓の批評、関数電卓博物館、そして読み物など
関数電卓マニアの部屋
:PCが普及した現在、関数電卓に複雑なことをさせず、関数電卓の機能を絞るべきだと主張されています。
安原製作所
:カメラレンズのメーカー
郷愁のRPN電卓
社会主義のRPN電卓
I love Hewlett-Packard Calculator(by HP非公認私設応援団)
:HP電卓ファンのサイト
UP-C
:古いポケコン/プログラム電卓、8bit PC、MIDIなど
ポケットコンピュータ
:196機種にも及ぶコレクションは圧巻。グラフ電卓もあり。
↑2021年1月28日にSo-netが「U-Page+」サービスを提供終了したことによって見れなくなったようです。
Radio & Boombox
:ラジオとラジカセのサイト。別館として加算器方式電卓を扱っている。
光る加算器方式電卓の部屋
:液晶表示以前の加算器方式電卓を扱っている。
OptoEleMechの日記
:電卓とカメラのブログです。当サイトのために助言をいただけたことがありました。
SwissMicros DM42とDM16L
:DM16L の液晶にあった余計なドット模様を加熱したら消えるという・・・
Kyoro's Room
:電子機器や音楽系アーティストに関するページ
Kyoro's Room | Calculator
:100種類以上の関数電卓、グラフ電卓、ポケコンが紹介されています。説明は簡潔で読みやすい。
Kyoro's Room Blog
:上述の Kyoro's Room のブログ
カテゴリー 電卓
:Webサイト Kyoro's Room よりも説明が詳細です。
モナー課長の部屋
:個人の趣味のブログ
カテゴリー 電卓
:HP 12c シリーズのネタが豊富です(
「▽ この カテゴリの記事をすべて表示」を押下すること
)
とね日記
:理数系ネタの話が中心のブログ
カテゴリー iPhone、携帯、電卓
:古い電卓から新しい電卓まで扱われています。
高機能電卓の情報
:高機能電卓の情報を広く扱うとのこと。
電卓院亜紀良
:300台以上の電卓を所有されている中国の電卓マニアの方です。
文章列表 – 電卓院亜紀良
:各種電卓の記事(中国語で書かれている部分は Google Chrome の翻訳機能で読むことができます)
続・オヒ!の殿堂3(番外編)
:電卓に詳しい藤堂俊介さんのブログ
電卓のつけられた記事
:各種電卓の記事
電卓まにあ
:電卓のコレクションと読み物
電卓のメーカーによる仕様の違い
:一般電卓の仕様が整理されています。古い情報ですが、参考になりました。
↑2018年5月2日に消滅していることに気がつきました。
▲このページの先頭へ
技術解説
関数電卓のしくみ(CORDICアルゴリズム)
(東海大学理学部物理学科遠藤研究室):関数電卓で
超越関数
(三角関数など)の値を求める方法の1つ CORDIC の説明。
関数計算アルゴリズムの検証
(CQ出版社):関数電卓やコンピュータで
超越関数
の値を求める方法である CORDIC と多項式近似についての説明。
▲このページの先頭へ
その他
HPGCC3.org
:HPグラフ電卓のコンパイラなどを開発しているサイト
newRPL
:
RPL言語
を拡張した newRPL を開発しているプロジェクト
Ftune/Ftune2/Ptune2 FX/Prizm tuning utility
:CASIO のグラフ電卓のクロック&メモリアクセスチューニングユーティリティを配布している。
数ナビの部屋
:高専におけるグラフ電卓の活用例など
▲このページの先頭へ
表紙へ行く